今日は2009年2月28日 2月はあんまり買い物もしなかったね。寒いからね。
2日にオアゾの丸善でトラベラーズノートのリフィルとジッパーケース、
5日に難波のダイソーでイヤホンと延長コード、メガネ、熨斗。メガネは老眼鏡?熨斗はなんだろう?
19日にディスプレーケーブル。これは自宅用だね。息子さんから古いパソコンとディスプレイを下取りしたんだそうだ。
28日はひさびさの浅草ライフで、歯磨き、そうそう100円ショップ買ったザルが壊れたので、ちょっとしっかりたカネのザル、それから小さなフライパンも一つ買っとこうと思ってマーブルなんとかのフライパン。洗い桶替わりステンレスのボウル。なんでボウルかって言うと、流しが狭いから普通サイズの洗い桶が入らないんだね。地下のクリエイトでキッチンペーパー、ソフラン、チャーミークイック、ヘアウォーター、コロン。
今日は2009年2月28日 カントクと出会ってから210日。
2009年2月28日土曜日
2009年2月16日月曜日
2009年2月16日 雪の仙台、伊達政宗公像にて
仙台に出張。
東北って関西から見るとすっごい遠い。
どうせ北に行くなら、東北よりも北海道のほうがいいかななんて思ってしまう関西人も多いと思うが、
東京からなら新幹線で一時間で仙台についてしまうんだねぇ、新大阪から名古屋に行くくらいの感覚で、仙台についてしまうということなんだなぁ。
牡蠣もうまかったし、牛タンも日本酒もうまかった。あぁ、また行きたい。また食いたい。
東北って関西から見るとすっごい遠い。
どうせ北に行くなら、東北よりも北海道のほうがいいかななんて思ってしまう関西人も多いと思うが、
東京からなら新幹線で一時間で仙台についてしまうんだねぇ、新大阪から名古屋に行くくらいの感覚で、仙台についてしまうということなんだなぁ。
牡蠣もうまかったし、牛タンも日本酒もうまかった。あぁ、また行きたい。また食いたい。
2009年2月11日水曜日
2009年2月11日 汐入公園は梅と桜が一緒に楽しめる。
浅草から自転車で5分か10分くらい隅田川をさかのぼると、左手に汐入公園が見えてくる。
ピンクの花が咲いているので近寄ってみて驚いた。どうも桜のようだ。河津桜。寒桜の一種で伊豆地方のものらしい。
近くに梅も咲いている。大阪で寒桜っていうのは見たことないのだが、梅と桜が一緒に見れるっていうのも結構いいもんだなぁ。
ピンクの花が咲いているので近寄ってみて驚いた。どうも桜のようだ。河津桜。寒桜の一種で伊豆地方のものらしい。
近くに梅も咲いている。大阪で寒桜っていうのは見たことないのだが、梅と桜が一緒に見れるっていうのも結構いいもんだなぁ。
2009年2月1日日曜日
2009年2月1日 白髭団地を見に行った
結構鳥がいる。屋形船からエサを撒いて餌付けしているようなところもあるようだ。
浅草から隅田川沿いを北に行くと、対岸右手に白髭団地が見えてくる。
同じような造りの団地が1km以上も続く景観は異様だ。特に、建物と建物をつなぐこの通路は災害時にはシャッターとなり、団地そのものが火災水害を防ぐ防御壁となるだという。う~ん、なんだか物々しいなぁ・・。
浅草から隅田川沿いを北に行くと、対岸右手に白髭団地が見えてくる。
同じような造りの団地が1km以上も続く景観は異様だ。特に、建物と建物をつなぐこの通路は災害時にはシャッターとなり、団地そのものが火災水害を防ぐ防御壁となるだという。う~ん、なんだか物々しいなぁ・・。
登録:
投稿 (Atom)