今年の桜もそろそろ終わり。浅草寺の八重桜。
隅田川堤防の八重桜。光の色が美しい。
2009年4月19日日曜日
2009年4月12日日曜日
浅草に田窯っていう和食器の店があって
今日は2009年4月12日。浅草と上野を結ぶ浅草通りっていう道路があるんだけど、この東西の道と合羽橋から来る南北の道の交差点に、田窯っていう店がある。
二階建ての木造で、店先には扉もなく、歩道にも器が並べられている。二階には数万円、数十万円の食器もある。
カントクはここで黒の亀甲紋カレー皿、江戸小紋の煮物用深皿、それに急須を買った。煮物なんて作るわけはないので、たぶんうどんとか蕎麦とかをこれに入れるんだろう。
会員になると小鉢がもらえるというので早速登録。実はこういう何気ない小鉢が一番重宝するんだよね。
今日は2009年4月12日。カントクと出会ってから253日目。
二階建ての木造で、店先には扉もなく、歩道にも器が並べられている。二階には数万円、数十万円の食器もある。
カントクはここで黒の亀甲紋カレー皿、江戸小紋の煮物用深皿、それに急須を買った。煮物なんて作るわけはないので、たぶんうどんとか蕎麦とかをこれに入れるんだろう。
会員になると小鉢がもらえるというので早速登録。実はこういう何気ない小鉢が一番重宝するんだよね。
今日は2009年4月12日。カントクと出会ってから253日目。
2009年4月6日月曜日
2009年4月6日 九段、靖国、千鳥ヶ淵 桜
九段下から靖国神社まで坂を上がって行った。
道路の両側の桜も満開。
千鳥ヶ淵。ボートから見上げる桜も綺麗だろうなぁ。
靖国神社。初めて来た。父方のじいさんが入っているはずだ。お参りしていこう。
靖国神社参道より日本武道館を望む。桜もすごいが人もすごい。
道路の両側の桜も満開。
千鳥ヶ淵。ボートから見上げる桜も綺麗だろうなぁ。
靖国神社。初めて来た。父方のじいさんが入っているはずだ。お参りしていこう。
靖国神社参道より日本武道館を望む。桜もすごいが人もすごい。
2009年4月5日日曜日
2009年4月5日 浅草-三囲のコンコンさん
(案内板より)
目尻のさがった温和な表情を、ここいら辺の職人言葉で「みめぐりのコンコンさんみてぇだ」と言ったそうである。
向店は越後屋本店(ほんだな)の道をへだてた向かいにあって木綿を主に扱っていた。
享和2年(1802)の奉納
2009年4月5日 浅草桜まつり
浅草に帰ってくると、吾妻橋にこんなゲートが作られていた。
隅田川の堤防沿いは桜、桜、桜。
屋台が並び、あちこちで茣蓙やシートを広げて花見を楽しんでいる。
浅草の人というか東京の人は、本当にこういう季節の行事を楽しんでるなぁ。
向島の芸妓さん。あぁ、一度は行きたやなぁ。
隅田川の堤防沿いは桜、桜、桜。
屋台が並び、あちこちで茣蓙やシートを広げて花見を楽しんでいる。
浅草の人というか東京の人は、本当にこういう季節の行事を楽しんでるなぁ。
向島の芸妓さん。あぁ、一度は行きたやなぁ。
2009年4月4日土曜日
登録:
投稿 (Atom)