2011年2月27日日曜日

僕の家の前、28Km地点でずっと応援を送るスタッフのおじさんにやけに感動した東京マラソン

昼頃から外が騒がしくなり外に出てみた。いい天気。今日は東京マラソンだ。

家の前はちょうど28Km地点。スタッフのおじさんが、大きな声で「あと三分の一、がんばれ! ファイト」などと声をかけている。沿道にも人はたくさんいるが、声をかける人はほとんどいない。でも、このおじさんの声は途切れず、なんだかあったかい気持ちになってきた。

それがこの映像。

【動画】吾妻橋南 28Km地点で応援 2011.2.27 東京マラソン posted by (C)カントク



2011年2月26日土曜日

今日の作品 「薔薇の大輪」

今日は二週間ぶりのレッスン。今日はどんなのかな。

前回は薔薇のつぼみで、今回は大輪。何が難しいって葉っぱ。カットは少し集中力が切れると変なところを切ってしまうし、ブラストをする時も浅すぎると葉っぱ彫るときに消えてしまうし、深すぎると線が強く出すぎるし。あぁ・・。

今日の作品 薔薇の大輪 完成品
今日の作品 薔薇の大輪 完成品 posted by (C)カントク


浅草たぬきはでっかいシャモジで料理と飲み物を運ぶ。

駅で言うと田原町に近いが、国際通りから少し合羽橋に向かったところに「たぬき」という炉ばたがあって、

古い造りで前から気にはなってたのだけど、昨日初めて行った。居酒屋のパフォーマンス?でたまに見かけるが、カウンターの前に魚や野菜が並べてあって、それらを焼いてもらう。飲み物食べ物は大きな櫂のようなしゃもじに載せてカウンター越しに渡してくれる。

飲み物なども値段が書いてないので少々気になったが、ビールの大ジョッキ、厚揚げ、ぎんなん、焼鳥、中ジョッキ、焼きハマグリ、焼きおにぎりで4千円弱。こんなものか、ちと高いか。

ぎんなん 浅草 炉ばた 「たぬき」
ぎんなん 浅草 炉ばた 「たぬき」 posted by (C)カントク

ぎんなん、ねぎ、たまねぎなどがこんな感じで並んでる。 浅草 炉ばた 「たぬき」
ぎんなん、ねぎ、たまねぎなどがこんな感じで並んでる。 浅草 炉ばた 「たぬき」 posted by (C)カントク

焼きハマグリ お・い・し・い 浅草 炉ばた 「たぬき」
焼きハマグリ お・い・し・い 浅草 炉ばた 「たぬき」 posted by (C)カントク

焼きおにぎり 浅草 炉ばた 「たぬき」
焼きおにぎり 浅草 炉ばた 「たぬき」 posted by (C)カントク

Million Voices

ホテルルワンダのエンディングデーマだった「ミリオン・ボイセス Million Voices」が聞きたくなってYoutubeを検索したら、まぁ、それもでてきたのだけれど、「Thomas D & "Million Voices" - Musikvideo」っていうのがひっかかって、ドイツテレコムの企画?らしいが、これがまたすこぶるいい。

これが完成版っぽい。次々と聞いていったが、次にいいなと思ったのはこれ。
三人の女の子が、これいいわね、なんて言ってると、「やればいいじゃん」ってスタジオへ。
ってな感じかな。言葉がわからないんで想像だけれども。




で、それらがネットワークを通じて、どんどんと広がっていく。
老いも若きも、歌がうまいのもヘタなのもみんながつながっていく。
NIKEだったかが、サッカーボールのリフティングをつなげていく企画をやっていたけれども、
こういう企画はだんだんと心が温まっていくからいいなぁと思う。


そうそう、で、本当に観たかったのはこれ。
最初に出てくる子供とそのしゃべりかたが可愛らしくて仕方ない。
そして、映像、特に少年兵達は悲しすぎる。




私の上に太陽は いつ戻るんだろう
取り返してくれるのは 誰なんだろう
ルワンダ ルワンダ
”選ばれるものは少ない”
ルワンダの流血には選ばれたくない
”メシャクらは火の中に入れられたが焼けない”
私はルワンダで焼かれたくない
”人は行いによって裁かれる”
それならアフリカよ お前の値打ちは?
地上の金やダイヤや財宝を集めても
ルワンダには換えられない
私の上に太陽は いつ戻るんだろう
取り返してくれるのは 誰なんだろう
(子供たちが泣いている 聞こえるか?)
アメリカが アメリカ合衆国なら
なぜアフリカは アフリカ合衆国になれない?
イギリスが 連合王国なら
なぜアフリカは王国を集めてアフリカ連合王国になれない?
私の上に太陽は いつ戻るんだろう
取り返してくれるのは 誰なんだろう
(子供たちが泣いている 誰か聞こえるか?)
天が泣いている
イエスも泣いている
神様 聞こえましたか?
私の叫びが聞こえましたか?
救ってくれますか?
ルワンダのことを話したい
ルワンダにこの歌を

2011年2月21日月曜日


昨日、藤形が鹿児島に転勤するというので、壮行会を兼ねた同窓会。
ええなぁ、鹿児島、行きたいなぁ・・。

森脇と藤形
森脇と藤形 posted by (C)カントク

なんとかのカルパッチョ なんやったっけ・・
なんとかのカルパッチョ なんやったっけ・・ posted by (C)カントク

まぁ、関係者以外見ても全くおもしろくないので、
身内の人は「もっと読む」をクリック!

写真をクリックすると「フォト蔵」に飛ぶので、
そこでもう一回写真をクリックすると、
極小(120x67) 小(240x135) 中(450x253)
大(800x450) 特大(1024x575) 元画像(4000x2248)
まで出るので、好きなのとって行ってちょ。

寿司風幕の内 なかなかうま~い!

これ、結構うまかった。品川駅の新幹線とこの売店。

2011.2.16 寿司風幕の内 なかなかうま~い! 新幹線品川駅
2011.2.16 寿司風幕の内 なかなかうま~い! 新幹線品川駅 posted by (C)カントク


2011.2.16 寿司風幕の内 新幹線品川駅
2011.2.16 寿司風幕の内 新幹線品川駅 posted by (C)カントク

2011年2月12日土曜日

今日の作品 「薔薇の蕾」 葉脈は貼り戻ししつつ彫る

薔薇の蕾を彫る。

昨日と違うのは、葉脈の切り方。葉脈の芯の先端は左右から切り込みを入れとってしまう。次に細い葉脈を葉の流れに合わせてそれぞれ左右に流れるように切るべし・・・。う~ん。

蕾の芯は貼り戻しをするので、ちっこいまるっこいのを「きっちり切る」こと。貼り戻しというのは、一度とって彫ったところにもう一度ゴムを貼り、別のところを彫るときに一緒に掘ってしまわないようにすること。なのだがイマイチよく理解していない私。

今日の作品 ばらのつぼみのお皿
今日の作品 ばらのつぼみのお皿 posted by (C)カントク

2011年2月11日金曜日

今日の作品 「なでしこの花」 

今日はお皿になでしこの花。カッターが少しだけ手になじんできたような感じがする。まだ切れてないところがあるって言われたのは言われたけど、だんだんとカットもうまくなってきたような気がしないでもない。

今日の作品 なでしこのお皿
今日の作品 なでしこのお皿 posted by (C)カントク

今日の作品 なでしこのお皿 完成品
今日の作品 なでしこのお皿 完成品 posted by (C)カントク

ただ、前回も今回も、彫りの加減がよくわからなくなってきてしまっている。斜めに当たっている、中に当たっている(フチだけに当てて)、こっちが浅い。後半浅い、など。う~ん。

おいしいのに誰も来ない浅草ど真ん中のインド料理店の話

浅草演芸場近く、あまり客の入っていない古い中華料理の店の2階に、インド料理の店がある。

何回か行って、店の雰囲気というか照明が暗いとか、その昔の田舎の駅前食堂のような机と椅子だとか、あるいは腰の低いインド人のウェイトレスが、食べ終わったあとからあとから食器を片付けに来て、最初は、早く食って早くでていけというようなことかと思ったがそんなことは全くなさそうだとかいうこともだんだんに分かってくると、結構居心地もよくなってくる。

生ビールが390円であるということや、このセットが1,100円で食べれるということも、かなりのプラスポイントとなっていて、2週に一回くらいはここで食べてもよいなぁと思う今日この頃である。

野菜カレー2種 ナン、ライス、サラダのセット 1,100円 浅草 ヒマラヤだっけ。
野菜カレー2種 ナン、ライス、サラダのセット 1,100円 浅草 ヒマラヤだっけ。 posted by (C)カントク

2011年2月5日土曜日

葦(あし)と書いてもヨシと読む。勝手に決めるな人の良し悪し

東京ドームの近く
東京ドーム
東京ドーム posted by (C)カントク

ジェットコースターからの転落死亡事件が起こってしまったので、動いていない。万博公園も廃止されてしまったが、ここもなくなってしまうのかなぁ・・。
止まってしまった後楽園のジェットコースター
止まってしまった後楽園のジェットコースター posted by (C)カントク

もんじゃ焼き屋に入る。わがままもんじゃ1,600円ってきばった値段。3人なのでまぁ一枚頼む。ベビースターラーメントッピング。
もんじゃ焼き中
もんじゃ焼き中 posted by (C)カントク

もんじゃできた。
もんじゃできた。 posted by (C)カントク


二人と別れ、最初に行こうとしていた店を探す。あぁ、やっぱり方向は合ってた。あと2分歩いたら着いたのだけれど、着いても閉まっていたというお粗末な展開になったので、もんじゃでよかった。人生こんなもん。
ムッシュ 閉まってた
ムッシュ 閉まってた posted by (C)カントク

この店の横にはこんにゃく地蔵だったっけ、があり、下の言葉にいたく感動したので今日のまとめとす。
葦と買いてもヨシと読む 勝手に決めるな人の善し悪し
葦と買いてもヨシと読む 勝手に決めるな人の善し悪し posted by (C)カントク

2011年2月3日木曜日

板垣死シテ故郷に帰ラズ

板垣退助の墓は、新馬場駅にほど近い品川神社の裏手にある。もとは東海寺高源院の中だったそうだが、今はない。退助の意志で家族ともどもこの地に眠っている。

板垣退助と妻絹の墓
板垣退助と妻絹の墓 posted by (C)カントク

板垣退助と家族の墓
板垣退助と家族の墓 posted by (C)カントク

刺客に襲われた時に、「板垣死ストモ自由ハ死セズ」と叫んだことがあまりにも有名で、その時に死んだのだというふうに思っている人が多いが、退助は大正8年、当時としてはかなり高齢の部類に入る82歳まで生きた。

板垣退助墓所の説明
板垣退助墓所の説明 posted by (C)カントク

板垣退助墓 説明板
板垣退助墓 説明板 posted by (C)カントク

板垣退助墓
板垣退助墓 posted by (C)カントク

板垣退助墓石裏
板垣退助墓石裏 posted by (C)カントク

板垣退助妻絹子墓 墓石裏
板垣退助妻絹子墓 墓石裏 posted by (C)カントク

ここには退助の息子、娘の墓も並んでいる。敷地の隅に、小さな墓があり、墓石に「烈士 乾庄右衛門信武墓」と刻まれている。

ふむ、これは退助一族に尽くした侍従で、退助を守るために獅子奮迅の活躍をなし、壮絶な死を遂げた。この功績を讃え、特に退助の墓所に置き、永劫の栄誉と退助の感謝の念を・・などとの想像をしながら写真に収めた。

調べてみた。退助の祖父・・だった。そうだった、板垣退助、維新前は乾退助と言った。庄右衛門はかなり異風な豪傑だったらしいが、孫が偉人すぎるのも考えものだと、ふと思った。

板垣退助祖父 烈士 乾庄右衛門信武墓
板垣退助祖父 烈士 乾庄右衛門信武墓 posted by (C)カントク

2011年2月2日水曜日

立会川の坂本龍馬Ⅱ

去年の1月30日に、ここを訪れていた。

若き日の龍馬が品川土佐藩邸下屋敷の沿岸警備に駆りだされ、黒船を目の当たりにしたというところだ。

龍馬像の後ろの棚がきれいになっている。昨年の写真と比べてみよう。

立会川 龍馬像 あれ?なんかきれいになってる?
2011年2月1日 立会川 龍馬像 あれ?なんかきれいになってる? posted by (C)カントク

これが去年の写真。あれ? 銅像自体が違う?
2010年1月30日 坂本龍馬像 立会川駅前
2010年1月30日 坂本龍馬像 立会川駅前 posted by (C)カントク

こここから下は今日の写真。いろんな龍馬メシが・・・。
立会川 土佐藩浜川砲台そば、龍馬ハイカラそば
立会川 土佐藩浜川砲台そば、龍馬ハイカラそば posted by (C)カントク

龍馬フライ 立会川
龍馬フライ 立会川 posted by (C)カントク

龍馬ラーメン 龍馬餃子 立会川
龍馬ラーメン 龍馬餃子 立会川 posted by (C)カントク

土佐藩浜川砲台跡がれきのみあり
土佐藩浜川砲台跡がれきのみあり posted by (C)カントク

土佐藩浜川砲台跡説明板
土佐藩浜川砲台跡説明板 posted by (C)カントク

品川浜川砲台跡横下水処理場壁
品川浜川砲台跡横下水処理場壁 posted by (C)カントク


浮かぶ鴨 立会川
浮かぶ鴨 立会川 posted by (C)カントク

ひなたぼっこする鴨 立会川
ひなたぼっこする鴨 立会川 posted by (C)カントク



ちょっと去年の写真を掘り起こしておこう。探すのに結構苦労した・・。

2010年1月30日 坂本龍馬と品川 案内板 立会川駅前 NHK「龍馬伝」に立会川が登場 1月31日放映!
2010年1月30日 坂本龍馬と品川 案内板 立会川駅前 NHK「龍馬伝」に立会川が登場 1月31日放映! posted by (C)カントク

2010年1月30日 坂本龍馬像 立会川駅前
2010年1月30日 坂本龍馬像 立会川駅前 posted by (C)カントク

2010年1月30日 坂本龍馬像はこれくらいの大きさ 立会川駅前
2010年1月30日 坂本龍馬像はこれくらいの大きさ 立会川駅前 posted by (C)カントク

あ、やっぱり違うよな。

2010年1月30日 ボラちゃん橋 立会川駅前
2010年1月30日 ボラちゃん橋 立会川駅前 posted by (C)カントク

2010年1月30日 おかえりなさい龍馬さん 入り口はどこ・・?? 立会川駅前
2010年1月30日 おかえりなさい龍馬さん 入り口はどこ・・?? 立会川駅前 posted by (C)カントク

2010年1月30日 土佐藩の品川下屋敷は中学校の体育館 立会川
2010年1月30日 土佐藩の品川下屋敷は中学校の体育館 立会川 posted by (C)カントク
/* G-analitics ----------------------------------------------- */ /* G-analitics-END ----------------------------------------------- */