2011年1月30日日曜日

浅草鳥越寿司でビールを二本頼んでしまった訳

浅草に来て、初めて入った寿司店がここだった。寿司屋通りから通りを一本隔てたところにあり、観光客はほとんど来ない。

月に一度か二度ほど来ていたが、今日はひさしぶり。先客は板さんの学友らしい男二人。

ビールをもらう。もずくおいしい。
ここに来るといつも握りの定食を頼む。チラシなどもあるが、食べ終わる頃に次を出してくれる雰囲気が好きだ。
「これ、サービスです。お好きなの知ってるんで。」と板さんが生牡蠣を出してくれる。
そういう心遣いは本当にうれしいなぁ。仕方ない、ビールをもう一本もらっとこう。

貝柱、アイナメ、マグロ、水蛸、鯖、イクラ、ミル貝、中トロ、平目、雲丹、鯵、玉子、鉄火巻、干瓢巻。
これで1200円。浅蜊の味噌汁もおいしい。

付きだし 浅草 鳥越ずし
前菜 浅草 鳥越ずし posted by (C)カントク

貝柱、あいなめ 浅草 鳥越ずしDSC00576
貝柱、あいなめ 浅草 鳥越ずしDSC00576 posted by (C)カントク

生牡蠣 「お好きなの知ってるんでサービス」って板さん喜ばせてくれる。 浅草 鳥越ずし
生牡蠣 「お好きなの知ってるんでサービス」って板さん喜ばせてくれる。 浅草 鳥越ずし posted by (C)カントク

本マグロ 水蛸 浅草 鳥越ずし
本マグロ 水蛸 浅草 鳥越ずし posted by (C)カントク

鯖 イクラ 浅草 鳥越ずし
鯖 イクラ 浅草 鳥越ずし posted by (C)カントク

ミル貝、甘エビ 浅草 鳥越ずし
ミル貝、甘エビ 浅草 鳥越ずし posted by (C)カントク

中トロ 平目 浅草 鳥越ずし
中トロ 平目 浅草 鳥越ずし posted by (C)カントク

あさりの味噌汁 浅草 鳥越ずし
あさりの味噌汁 浅草 鳥越ずし posted by (C)カントク

雲丹 鯵かな? 浅草 鳥越ずし
雲丹 鯵かな? 浅草 鳥越ずし posted by (C)カントク

鉄火巻、干瓢巻 浅草 鳥越ずし
鉄火巻、干瓢巻 浅草 鳥越ずし posted by (C)カントク

おまけ。別のお客さんのチラシ。持っていく前に撮らせてもらった。
海鮮チラシ すごい! これで 1,000円 浅草 鳥越ずし
海鮮チラシ すごい! これで 1,000円 浅草 鳥越ずし posted by (C)カントク

2011年1月29日土曜日

浅草翁そばがうまいいくつかの理由

浅草演芸場近くの路地に、「きそば」という看板の古い店がある。

店は、入り口から左右にテーブル席、奥が畳の小上がりになっている。この店の古さと造りがいい。
手打ちで歯ごたえのある蕎麦。ツユは甘めで濃厚。でも飽きない。
頃合いを見てそば湯を持ってきてくれる、そのタイミングがいい。
カレーそばは器からあふれんばかり。
もりそば400円、大もり500円という安さ。
ビールを頼むとキリンラガーの大ビン。
女将の丁寧な挨拶と声が心地良い。

浅草 翁そば 大もり 500円 歯ごたえのある蕎麦に甘めのツユおいしい
浅草 翁そば 大もり 500円 歯ごたえのある蕎麦に甘めのツユおいしい posted by (C)カントク

今日の作品 「ネコ」「ケルリ草」 

子供の頃から左目の視力が悪く、乱視もある。そのせいだろうかとも思うのだけれど、どうも、手を使う細かい作業が苦手だ。

絵の才能などは全くないし、字も自分で読めないほどに下手くそだ。

そんな私に、ネコのヒゲの線をカッターでくり抜け、花の芯の部分は丸く切って残せという。

今日の作品 ネコと花 そんな真ん中の小さな丸は無理です。
今日の作品 ネコと花 そんな真ん中の小さな丸は無理です。 posted by (C)カントク

阿波藍職人の墓標群 品川東大井来福寺

鮫洲あたり。大きな木が道路の向こうにみえたので近寄ってみる。

寺がある。

階段を上がると弘法大師像。

来福寺。

境内左手は墓地になっている。中に、江戸時代、阿波(徳島)蜂須賀藩から遥々江戸に出てきた藍職人たちの墓標群があるという。

墓標ではなく、墓標群。小さな墓石が重ねられ、積み上げられている。
墓石ひとつひとつの小ささは、当時の社会的な地位をあらわしている。
阿波を想いながら亡くなった仲間を、一つところに集め、
死しても我らは仲間と積み重ねたか?大坂屋庄三郎。

阿波藍商人墓標群 全景 東大井 来福寺
阿波藍商人墓標群 全景 東大井 来福寺 posted by (C)カントク

大坂屋庄三郎 阿波藍職人墓標群
大坂屋庄三郎の銘 阿波藍職人墓標群 posted by (C)カントク

阿波藍商人墓標群 説明 品川来福寺
阿波藍商人墓標群 説明 品川来福寺 posted by (C)カントク

2011年1月25日火曜日

寒鳥鶫に寒桜

梅かと思って写真を撮り、よくよく見たら桜だった。風は冷たいが日差しはあたたかい。

鳥が桜にとまった。ツグミのようだ。

望遠つき一眼レフを持った二人、連写モードで何度もシャッターを押している。

品川宿 荏原神社 寒桜満開
品川宿 荏原神社 寒桜満開 posted by (C)カントク

品川宿 荏原神社 寒桜にツグミ
品川宿 荏原神社 寒桜にツグミ posted by (C)カントク

ツグミをアップにしてみた。 寒桜にツグミ 品川宿 荏原神社
ツグミをアップにしてみた。 寒桜にツグミ 品川宿 荏原神社 posted by (C)カントク

2011年1月24日月曜日

鮫洲神社の猫と鳥

昼食後に腹ごなしに散歩。

ここはよく猫がひなたぼっこしているのだけど、人間には全くなついていない。むしろ、わしの縄張りに入ってくるなこらぁ、という目を向けられる。手を出すと引っ掻こうとしたりもする。

おぉ、これはなんていう鳥なんだろう。どこかで飼われてたのかな。すごく綺麗だけど、あぁうまく撮れなかった。

鮫洲神社の猫
鮫洲神社の猫 posted by (C)カントク

鮫洲神社 おぉ?この鳥は何?
鮫洲神社 おぉ?この鳥は何? posted by (C)カントク

浅草松屋の前で唄っている女の娘

寒空の中で、天城越えのような歌が聞こえてきた。

浅草の松屋は道路にはさまれた三角州のようになっているのだけど、その三角州の先端あたりで、ipodにスピーカーをつなげた伴奏で、写真の娘が唄っている。

メロディはやはり天城越えらしい。でも歌詞はまったく違う。彼女のオリジナルなのだろう。

武道館でコンサートを開くため、か。がんばれよ!

関西発 千晶(ちあき) 浅草松屋前
関西発 千晶(ちあき) 浅草松屋前 posted by (C)カントク


関西発 千晶(ちあき) 浅草松屋前
関西発 千晶(ちあき) 浅草松屋前 posted by (C)カントク

2011年1月22日土曜日

お好み焼き まんぼう

浅草隅田川川沿い、駒形橋のたもとに「まんぼう」というお好み焼き屋がある。

東京に来た2年前、会社の行き帰りに通るので、近々に食べに行こうと思ってたのだけど、
ほどなく閉まってしまった。店主の体の具合がよくなく、当分休業との貼り紙があった。

それから2年、今日、ようやくこの店に来ることができた。
ってな話をおかみさんに言うと、「申し訳ありません」。

お好み焼き 牛、ブタ、イカ、エビ、ホタテ、牡蠣 まんぼう 浅草
お好み焼き 牛、ブタ、イカ、エビ、ホタテ、牡蠣 まんぼう 浅草 posted by (C)カントク

自分で焼いて自分で食べる。
店員のおばさん「私は西宮なんです。もうこっちに来て30年以上ですけどまだ親戚はあっちにいます。」
少し地震の話をする。

なかなかよろしい。また来よう。

ガラスを彫る感覚を身につける

今日は、ガラスを彫っていく感覚を身につける練習。

1.紙に鉛筆で文字を書く
2.トレーシングペーパーでなぞって写す
3.トレーシングペーパーを裏返してもう一度書き
4.ゴムにこすって写す。
5.ゴムを文字に沿ってカットしていく。
5.常にゴムを右にブラスト。ノズルを細かく動かしながら5mmくらいの深さに彫る。
6.噴射圧を上げ、全体を均すブラスト

今日の作品 ペーパーウェイト
今日の作品 ペーパーウェイト posted by (C)カントク

あれ? もしかして文字逆?

2011年1月18日火曜日

東京のセコガニ

11月くらいになると、大阪では勢子蟹が出回る。このカニは味噌を食べる。
足の身も二つに折ってしがめば酒のあてに十分楽しめる。

大阪では近所のスーパーで一杯200~300円でいくらでも買えるが、東京ではお目にかかったことがない。

これは恵比寿近くの飲み屋。東京で初めて見つけた勢子蟹は、鍋の出汁だった。

セコガニの鍋 東京でセコガニ初めて見たけど鍋の出汁
セコガニの鍋 東京でセコガニ初めて見たけど鍋の出汁 posted by (C)カントク

2011年1月17日月曜日

品川街道 寺横に梅咲き。

今年は寒いが、もう梅がほころんでいた。
春も近いか。

梅が咲いている 春近し
梅が咲いている 春近し posted by (C)カントク

2011年1月16日日曜日

新幹線が雪で徐行。大阪から東京まで4時間以上かかった


京都を出てから雪景色になってきて、新幹線も徐行。
名古屋に一時間遅れ、浜松で雪落しをして、東京まで4時間かかった。
あ~あ。


DSC00526
DSC00526 posted by (C)カントク
/* G-analitics ----------------------------------------------- */ /* G-analitics-END ----------------------------------------------- */