2011年4月17日日曜日

【緊急拡散希望】浅草六区のインド料理店ニューヒマラヤンがピンチらしい。インド人コックの方、ここで働いてください! (080-3547-2377) #asakusa

浅草ロックにある、私の大好きなインド料理の店、ニューヒマラヤンが閉まってしまった。
腰の低い、はにかみ屋の店の人、生ビール390円、セット千円からの安さとボリューム、味も結構好みなのに~。

この間、一回月曜日だったかに行ったらシャッターがほとんど閉まった状態になっていて、今日は定休日かなと思っていたのだけれど、今日横を通ったら、シャッターが完全に閉まってて、こんな貼り紙がしてあった。

浅草ヒマラヤン うおっと、食べに来たのに、コックがいなくなっちゃったの?
浅草ヒマラヤン うおっと、食べに来たのに、コックがいなくなっちゃったの? posted by (C)カントク

「WANTED INDIAN COOK 080-3547-2377」

おっと、もしかして料理人がいなくなって開店できない状態なの?

浅草で働けるインド人のコックさん、ぜひここにお電話を!。
ここの人、日本語得意じゃないので、インド語がわかる人、というか、インドの人本人が電話をするとよいと思います。

このままでは私のいきつけの安くてうまい店がまた無くなってしまぁうぅ~。みなさんよろしくご協力を!

この店です→ googleマップ

すみだガラス市に行ってきました。

すみだガラス市に行って、いろんなガラスや工芸を見てきました。

江戸ガラス、トンボ玉、切子、サンドブラストなどが並ぶガラス市。テントが約20くらい並んでいる。
関西などからも、生地を買いに来ているとのこと。どんな生地がどれくらいの価格で手に入るのかというのも興味の一つだったけど、切子やサンドブラストなども見たかった。

切子は、さすがに本場というか、凄いのが並んでいる。交錯する線が飴細工のように見える。

切子グラス この彫りはすごいね。すみだガラス市 錦糸町
切子グラス この彫りはすごいね。すみだガラス市 錦糸町 posted by (C)カントク

サンドブラストは我が師匠のブースのみだった。人は結構人は入っていた。やっぱり透明よりも色のついた被せガラスの作品が人気のようだ。たぶんこのあたりがS先生の作品。犬とかいいなぁ。

ワタベブース すみだガラス市 錦糸町
ワタベブース すみだガラス市 錦糸町 posted by (C)カントク


2011年4月14日木曜日

桜もそろそろ見納め。品川宿の寺などをぶらっと回ってきました。

品川宿 大きな桜木
品川宿 大きな桜木 posted by (C)カントク

品川宿 花びらの絨毯
品川宿 花びらの絨毯 posted by (C)カントク

品川宿 桜色とりどり
品川宿 桜色とりどり posted by (C)カントク

桜と・・・楓?品川宿
桜と・・・楓?品川宿 posted by (C)カントク

楓・・・違うのかなこれ
楓・・・違うのかなこれ posted by (C)カントク

品川宿の桜
品川宿の桜 posted by (C)カントク

品川宿の桜
品川宿の桜 posted by (C)カントク

品川宿の桜
品川宿の桜 posted by (C)カントク

品川宿の桜
品川宿の桜 posted by (C)カントク

品川宿の桜
品川宿の桜 posted by (C)カントク

品川宿の桜
品川宿の桜 posted by (C)カントク

品川宿の桜
品川宿の桜 posted by (C)カントク

品川宿の桜
品川宿の桜 posted by (C)カントク

品川宿の桜
品川宿の桜 posted by (C)カントク

品川宿 目黒川の桜
品川宿 目黒川の桜 posted by (C)カントク

品川宿 目黒川の桜
品川宿 目黒川の桜 posted by (C)カントク

品川宿 目黒川の桜
品川宿 目黒川の桜 posted by (C)カントク

品川宿 目黒川の桜
品川宿 目黒川の桜 posted by (C)カントク

品川宿 目黒川の桜
品川宿 目黒川の桜 posted by (C)カントク

品川宿 緑青色のペンキ? せっかくいい雰囲気の建物なのに台なしです。銅板にしようよね。
品川宿 緑青色のペンキ? せっかくいい雰囲気の建物なのに台なしです。銅板にしようよね。 posted by (C)カントク

箸で切れるトンカツ 井泉 まぁ、おいしいけどね。

日曜日。夕方から降りだした雨に濡れながら店に入る。

地下鉄の広告見て、ずっと気にはなってたけど、浅草在住2年9ヶ月にしてはじめて行った。

浅草 井泉 お箸で切れるとんかつ 1600円。
浅草 井泉 お箸で切れるとんかつ 1600円。 posted by (C)カントク

おいしいよ。おいしいけど、まぁいいとこ980円じゃないかなと思うんだわね。
以前に行った2千5,6百円のビーフシチューとかもね、そりゃうまいさ。
うまいけど、もし美味くなけりゃ暴れるぞっていうくらいの値段であって、
コストパフォーマンスで言うと、まだ値段のほうが勝っているような気がしてしょうがないのだなぁ。
貧乏人根性なのかなぁ。

2011年4月11日月曜日

今日の作品 「ガーデンローズ」 葉が小さいので葉脈はラインのみで半分めくって彫る よお~しっ

満開の桜と花見の宴を横目に、腰痛と闘いながらサンドブラストしに行く私。


大島に、猿江恩賜公園という結構大きな公園がある。桜の名所だいう。今日の桜は超満開。ちらほらと散りかけている木も。天気もよく絶好のお花見日和。皆桜の下で大宴会。でも私しゃガラス削りに行きますよはい。

猿江恩賜公園 桜満開 スカイツリーも見えている。
猿江恩賜公園 桜満開 スカイツリーも見えている。 posted by (C)カントク

猿江恩賜公園 桜花も花見の宴も真っ盛り
猿江恩賜公園 桜花も花見の宴も真っ盛り posted by (C)カントク

ついでに、浅草隅田川沿いもちょっとだけ。

浅草 隅田川沿い これも桜かな。
浅草 隅田川沿い これも桜かな。 posted by (C)カントク

浅草隅田川沿い 紅白に見える桜満開
浅草隅田川沿い 紅白に見える桜満開 posted by (C)カントク

浅草 桜満開の隅田川沿いよりスカイツリー
浅草 桜満開の隅田川沿いよりスカイツリー posted by (C)カントク

浅草 隅田川堤防下から鏡面スカイツリー
浅草 隅田川堤防下から鏡面スカイツリー posted by (C)カントク

墨田ガラス市に向け作品量産中の工房。三色被せの江戸硝子などめずらしいものも。

4月の16日、17日に墨田ガラス市が開かれる。今私が通ってる工房も出展して作品を販売する。と言って数十万のものばかりでもさすがに売れないので、一般的なアーサーマスクでブラストしたものも合わせ、200~300点くらい作るのだという。

工房に行くたびに、棚に置かれた作品が多くなってきている。色をうまく言い表せないが、緑、ピンク、乳白色の三色の茶碗やグラスがいくつかある。

「それはねぇ、三色の被せガラス。こういう生地作れるガラス屋がほんと無くなってきてて・・。」
「生地が高くなってるから、この茶碗だと一万五千円くらいで売らないと合わないんだよねぇ」

とのこと。これらすべてブースに並ぶので、ご興味のある方はぜひ。

先生の作品 内外三色被せガラス。「こういう生地自体がなくなってきてね」
先生の作品 内外三色被せガラス。「こういう生地自体がなくなってきてね」 posted by (C)カントク

先生の作品 内外三色被せ 茶碗
先生の作品 内外三色被せ 茶碗 posted by (C)カントク

先生の作品 三色被せ 茶碗
先生の作品 三色被せ 茶碗 posted by (C)カントク

先生の作品 これも内外で色の違う被せガラス
先生の作品 これも内外で色の違う被せガラス posted by (C)カントク

先生の作品 瑠璃色被せ 子猫の一輪挿し
先生の作品 瑠璃色被せ 子猫の一輪挿し posted by (C)カントク

先生の作品 来週16日、17日のガラス市で展示即売
先生の作品 来週16日、17日のガラス市で展示即売 posted by (C)カントク

これも売ってしまいます。
これも売ってしまいます。 posted by (C)カントク

先生は最近 魚のシリーズに凝っている。メザシは失敗したらしい。
先生は最近 魚のシリーズに凝っている。メザシは失敗したらしい。 posted by (C)カントク

最近外食ばかりなのだけれど、テレビの置いてある店は少し落ち着くかも。in 浅草

 地震以後、外食が増えている。特にここ一週間ほど腰がすごく痛くなって、でも腰は痛くても腹は減るのよね。

 歩くとどんどん痛くなってくるけどなんとか自転車だとだいじょうぶなので、さっと食ってさっと飲んで帰る生活。外だと焼き鳥とか肉とか麺類とかが多くなってしまうので、あまりよくないのだが。

で、ここ最近行った浅草近辺のメシを並べてみたのだけれど、店の名前を憶えてないってのも多く、これを見てうまそうだなと思っても、どこのなんという店かわからないというぐだぐだな情報になってしまった。ま、どうしても行きたい人はなんとかして調べるか聞いてくれてもいいしね。

浅草 大山鶏の親子丼大盛 750円+50円 おかみの愛想もよくおいしいね。
浅草 大山鶏の親子丼大盛 750円+50円 おかみの愛想もよくおいしいね。 posted by (C)カントク

ここは、演芸場近くのカウンター4人、机席2つの小さな店。肉がしっかりとしてて、おいしかった。みんな焼酎飲んで、焼き鳥を食べてた。

女子プロレス ダイナマイト関西 の店 京風お好み焼き。美人焼きブタ入り。浅草合羽橋
女子プロレス ダイナマイト関西 の店 京風お好み焼き。美人焼きブタ入り。浅草合羽橋 posted by (C)カントク

女子プロレスは全く見ないので、京風お好み焼きという興味だけで行った。テレビは小さいのがあるが、基本的には選手とファンの集まる店で、一人でぶらっと行ってもしょうがないかな。

鳥越寿司 板さん「お客さんツイッターとかやってます? この間若い女の子が一人で入ってきましてね」
鳥越寿司 板さん「お客さんツイッターとかやってます? この間若い女の子が一人で入ってきましてね」 posted by (C)カントク

鳥越寿司。ここはほぼ常連になってきた。この間行ったら、
「お客さんツイッターとかやってます? この間若い女の子が一人で入ってきましてね、

うち、あまり入りやすい店じゃないじゃないですか。しかも夜だったんで、
「よく一人で入ってこられましたねぇ」って聞いたら、ツイッターとかでここの写真いっぱい上げてる人がいて、まちがいないだろうと思って」って。
それから何回か来てくれてます。どうもありがとうございました。
って、うん、まぁ俺かもしれないなぁ。

浅草もんじゃ ベビースターとタマゴ 半額400円
浅草もんじゃ ベビースターとタマゴ 半額400円 posted by (C)カントク

もんじゃって、お好み焼きに比べて、なんかコストパフォーマンス的に低い気がするね。これ、通常は800円っていうことだけど、一枚食べてビール飲んでも腹いっぱいにはならんもんね。でも、ここは毎日日替わりで半額やってるから、いいかなと思って。たぬき通り入ル。

浅草橋 焼肉 奥州牛盛り合わせ1500円、ミノとタン塩
浅草橋 焼肉 奥州牛盛り合わせ1500円、ミノとタン塩 posted by (C)カントク

浅草橋駅の高架横に、たぶん最近できた焼肉屋。量も味もなかなかよろしい。

浅草 ここの店の名前、難しい崩し字なので読めないのよね。まぁ、聞けばええんやけど。刺身盛り1500円 おいしいけど煙草の煙が・・
浅草 ここの店の名前、難しい崩し字なので読めないのよね。まぁ、聞けばええんやけど。刺身盛り1500円 おいしいけど煙草の煙が・・ posted by (C)カントク

「志ぶや」と読むらしい。もう煙草の煙がダメなので早々に退散。

浅草 とり、ねぎま・・
浅草 とり、ねぎま・・ posted by (C)カントク

一本50円からの串焼き屋。国際通り沿い、貞千代の近くで煙をもうもうたてて焼いている。大きなテレビがあって一人でもふらっと入りやすい。田原町の近くにも同じように50円の串屋があるが、こっちはどうも愛想が悪く苦手。

浅草 甲州屋 もりそばを越乃寒梅で。
浅草 甲州屋 もりそばを越乃寒梅で。 posted by (C)カントク

花やしき近くの、ひさご通りっていうのかな、ふと入ってみた。他の人が食べてた大盛っていうのが、とことん「おおもり」だったので今度挑戦してみよう。寒梅とか雪中梅とかが一杯700円。
ここも大きなテレビがある。

と並べてみて、テレビのある店っていうのが相対的に一人で入って安心できるっていうか、手持ち無沙汰にならない店なのかなと。よく行く客の居ないインド料理屋「ヒマラヤン」にも、鳥越寿司にも、最近週イチくらいで行くモツ焼き屋にも。


2011年4月4日月曜日

とんでもなくうまいパンの耳のはなし

浅草から吾妻橋を渡ると、う○こビルの下に、いくつか店が並んでいる。
大阪人になじみの深い「かに道楽」などもある。

この一角に、TOMTOMというパン屋があり、ここのパンはどれもすこぶるおいしく、中でもカレーパンは発作的に食べたくなって買いに行くのだけれど、買えるのは三回に一回くらい。

地震のあと、「パン買い占め騒動」になっていたらしく、そういうことは知らずにたまたま行って、「すべて売り切れです」なんて貼り紙がしてあったこともあった。あ、そう言えば写真とったっけ。

でも、なんで賞味期限の長くないパンが無くなったんやろ?。米とか、インスタント麺とかの火と水がないとどうにもならん食品や、トイレットペーパーも・・・。どう考えても、非常時に買い占めするなら缶詰ちゃうの?と思うけど、まぁええけどな。

もとい、で、昨日の夜、閉店間際にもうほとんどなくなってしまったパンをいくつか買い、ふと目についた、レジ横の「パンの耳、ご自由にお持ち帰りください」というのをもらって帰ってきたのだった。

帰って食べてみたのだけれど、これがまぁ・・・・、いやいや、ほんとに、主食でもいいかなと。



4/5 追記 

TOMTOMの店頭。3月13日撮影



浅草ライフ地下 クリエイトSDのカップ麺棚 3月13日撮影





/* G-analitics ----------------------------------------------- */ /* G-analitics-END ----------------------------------------------- */