2011年5月17日火曜日

ちがさきあさまるなましらす、だいぶつはせでらサザンビーチ

2011年5月14日。

ひょんなことから決まったのは、茅ヶ崎のあさまるという海鮮料理屋に行って、「生しらす丼」を食べるということ。

ここ一週間、雨ばかりだったけど、今日は快晴。気温もそれほど高くならないようで、湿度も低い絶好の行楽日和。

しらす丼 茅ヶ崎あさまる 生しらいもいいけど畳しらすも絶品!
しらす丼 茅ヶ崎あさまる 生しらいもいいけど畳しらすも絶品! posted by (C)カントク

茅ヶ崎の地元民が、駅まで迎えに来てくれる。あと二人、軍人のJさんと大手通販通販のYさん。
私は待ち合わせの時間1分前に到着する電車で来たが、Yさんは30分も前に来てあたりを散策していたと言う。このあたりが性格の違いというか、人生に対する姿勢の違いなのかとも思う。

開店は11時半、到着は11時前だったので少し根性入れすぎだけれど、先に二組待っていた。人気店なのだなぁ。



茅ヶ崎あさまるに到着!
茅ヶ崎あさまるに到着! posted by (C)カントク

店前で、おっさんが3人並んで同じ角度の写真を撮っている。


開店を待って座敷へ
開店を待って座敷へ posted by (C)カントク

あさ丸といのは漁船の名前。しらすは足が早く、
朝から漁ってきたしらすでないと生では出せないという。


Jさんは漁師丼
Jさんは漁師丼 posted by (C)カントク

軍人は漁師丼だと。

しらす丼 茅ヶ崎あさまる 生しらいもいいけど畳しらすも絶品!
しらす丼 茅ヶ崎あさまる 生しらいもいいけど畳しらすも絶品! posted by (C)カントク

地元民も寿司などを頼み、「地元ではあんまり生では食べないんですよね~」などと言っている。
私とYさんは、生しらすに生ビールのなまなまセット!


生しらすたっぷり。
生しらすたっぷり。 posted by (C)カントク

さっきまで茅ヶ崎の海を泳いでいたのね
さっきまで茅ヶ崎の海を泳いでいたのね posted by (C)カントク


さて、お腹も大きくなったところで、
「せっかくなんで、どこか行きますか。鎌倉とか」
「おぉ、行こう、行きましょう」

鎌倉へ。大仏さん
鎌倉へ。大仏さん posted by (C)カントク

野外の大仏はここだけなのかな。
野外の大仏はここだけなのかな。 posted by (C)カントク

とりあえず記念撮影のおのぼりさん二人
とりあえず記念撮影のおのぼりさん二人 posted by (C)カントク

軍人、大手通販、デザイナー 色気なし
軍人、大手通販、デザイナー 色気なし posted by (C)カントク

いいなぁ、青空と緑の大仏。
いいなぁ、青空と緑の大仏。 posted by (C)カントク

大仏の背中。
大仏の背中。 posted by (C)カントク

大仏の背中に窓がある。
大仏の中には20円で入れる。に、にじゅうえん。

大仏胎内から頭部を見る
大仏胎内から頭部を見る posted by (C)カントク

大仏胎内から背中の窓を見る
大仏胎内から背中の窓を見る posted by (C)カントク

鎌倉大仏胎内の説明
鎌倉大仏胎内の説明 posted by (C)カントク

ミス鎌倉撮影できず、しかたないので大仏を撮る。
ミス鎌倉撮影できず、しかたないので大仏を撮る。 posted by (C)カントク


「あれ、長谷寺って、紫陽花で有名な?」
「長谷寺は水子供養の寺です。紫陽花は北鎌倉のほうですね。ちょっと時期早いですね」
「そう・・・じゃちょっと行っときますかYさん、ね。」
「他には?このあたり、何か」
「いや、あんまり」

 ※この時、私の頭の中は、奈良の長谷寺と完全に混同。こっちは紫陽花寺として有名。

長谷寺門。いいカメラを持った人が群がっている。
長谷寺門。いいカメラを持った人が群がっている。 posted by (C)カントク

提灯フォーカスでもう一枚。一眼に負けるなコンデジ
提灯フォーカスでもう一枚。一眼に負けるなコンデジ posted by (C)カントク

一眼レフを持った人々が一心にこの提灯を撮っているので、便乗。
背景ぼかして撮ってみた。このコンパクトデジカメなかなかいけてるでしょ。


良縁地蔵。男、女・・女・・・ハーレム?などという発想は不謹慎である。

良縁地蔵 長谷寺。
良縁地蔵 長谷寺。 posted by (C)カントク


珍しい、卍型の池
卍池 長谷寺
卍池 長谷寺 posted by (C)カントク

とんびが食べ物を狙っています。という看板が。
Jさんによるとそれで怪我をする人も多いとのこと。
長谷寺から三崎方面。とんびがくるりと輪をかいている。
長谷寺から三崎方面。とんびがくるりと輪をかいている。 posted by (C)カントク

ウィンドサーフィンかヨットかな。長谷寺にて
ウィンドサーフィンかヨットかな。長谷寺にて posted by (C)カントク

左上に凧。の下に鯉のぼりが。長谷寺より
左上に凧。の下に鯉のぼりが。長谷寺より posted by (C)カントク

長谷寺。 本尊は撮影禁止。神々しい。
長谷寺。 本尊は撮影禁止。神々しい。 posted by (C)カントク

ノウゼンガズラ こういう字を書くのだねぇ。長谷寺
ノウゼンガズラ こういう字を書くのだねぇ。長谷寺 posted by (C)カントク


しばらく絵馬を見ていた。いろんな願い、祈り、悩みの中に
かわいらしい願いをみつけた。
江ノ電のうんてん手になれますように。
江ノ電のうんてん手になれますように。 posted by (C)カントク


現代世相を写したような絵馬もある。
年金もらえますように。同期の関係がこじれませんように。よめ。電力足りますように・・
年金もらえますように。同期の関係がこじれませんように。よめ。電力足りますように・・ posted by (C)カントク

おたまじゃくし。自動フォーカスが合わない。
おたまじゃくし多数 長谷寺
おたまじゃくし多数 長谷寺 posted by (C)カントク

なんじゃもんじゃの木 長谷寺
なんじゃもんじゃの木 長谷寺 posted by (C)カントク

亀が親子で甲羅干しをしている。 長谷寺
亀が親子で甲羅干しをしている。 長谷寺 posted by (C)カントク

フウセンカク 古い旅館 鎌倉長谷寺参道
タイセンカク 古い旅館 鎌倉長谷寺参道 posted by (C)カントク

フウセンカク案内板
タイセンカク案内板 posted by (C)カントク


さて、Jさん、Yさんと鎌倉駅で別れ、地元民と二人、茅ヶ崎に戻る。
もう一人、会いたい人がいた。

皆と別れ、ふたたび茅ケ崎へ。サザンビーチカフェで元カノと逢う、あ、違うねはいはい。
皆と別れ、ふたたび茅ケ崎へ。サザンビーチカフェで元カノと逢う、あ、違うねはいはい。 posted by (C)カントク

烏帽子岩見ゆ。茅ヶ崎サザンビーチ
烏帽子岩見ゆ。茅ヶ崎サザンビーチ posted by (C)カントク

サーファーと烏帽子岩、いい感じ。
サーファーと烏帽子岩、いい感じ。 posted by (C)カントク


江ノ島
江ノ島 posted by (C)カントク

とりあえずやっぱり記念写真 茅ヶ崎サザンビーチ
とりあえずやっぱり記念写真 茅ヶ崎サザンビーチ posted by (C)カントク

台風が低気圧に変わったが波はちと高いらしい。
台風が低気圧に変わったが波はちと高いらしい。 posted by (C)カントク

写真はイヤだと言うので遠影。
写真はイヤだと言うので遠影。 posted by (C)カントク


サザンビーチカフェ。茅ヶ崎
サザンビーチカフェ。茅ヶ崎 posted by (C)カントク


さて、帰ろう。楽しかった。海はいい。 茅ヶ崎駅ホームにて。
さて、帰ろう。楽しかった。海はいい。 茅ヶ崎駅ホームにて。 posted by (C)カントク


八重洲地下。焼き鳥でも食って帰るか。
八重洲地下。焼き鳥でも食って帰るか。 posted by (C)カントク


/* G-analitics ----------------------------------------------- */ /* G-analitics-END ----------------------------------------------- */