そう高いものでなくていいと1〜2万円見当で探したが、カタログや実物を見ても、どうもペン先やデザインが気に入らず、3万、5万円、あるいは10万円以上の姿のよいものに目移りがしてしまう。
そして、それくらいのものなら娘にあげるより、自分で使いたい・・私のモンブランは壊れてしまったからなぁ・・と、本末転倒なことを考えてしまった。
結局、買わず、他にプレゼントもせずに今日まできたのだが、彼女がパソコンを使って英語で文章を書いたり、プリントアウトしているのを見ているうちに、そういう課題や宿題が多いなら、万年筆でなく、タイプライターはどうだろうか、と思いついた。
早速、調べてみた。ブラザーなどではまだ新製品として発売しているようだ。しかし、
ブラザー EX-630 希望小売価格 ¥231,000 通常価格 ¥197,400 『タイピングしながら文書チェックができる2行40桁の液晶ディスプレイを搭載しています。英文ワープロ並みの編集機能です。さらにフロッピーディスクドライブ内蔵モデルです。』 |
というのはどうなのだろう、パソコンとプリンタ合わせても安ければ5〜6万円で手に入ろうかという時代に、こういう20万円もするタイプライターを買わなきゃいけない理由が、私にはよくわからない。
そしてそんな高価な、しかも電気で動くタイプライターを買うつもりは毛頭ないので、ここには用はなかった。
現役でタイプライターのメンテナンス、修理や販売を行っている会社もいくつか見つけた。横浜の「尾河商会」、東京は神田岩本町の「ひかり事務機」、大阪は南堀江に「フォーテック ビジネスマシンサービス」という会社があるようだ。
特に尾河商会さんは、
「ホームページに記載されているインクリボンの多くは純正品ですが、インクリボンは他機種のものを流用できる場合がございます。 |
と、かなりの自信と誇りを持って商売されている会社のようで、説明や記述が非常に頼もしい。ここで購入できればよかったのだが、中古在庫は切れているようだった。本体を入手してもいないが、とりあえずインクリボンを注文する時にはここに頼もうと決めた。
手動式の新品は見当たらなかった。古い物でもいいと、ヤフオクに出品されているものをざっと眺めてみたが、この市場は、ほぼ二極化された世界になっていた。
いわゆるアンティークな置物として、「飾って愛でましょう」というものと、押入れを整理していたら出てきたけど、誰も使わないし、使い方もわからないから、「必要な人はどうぞ」というタイプのものだ。
前者は、動かない、あるいは動くかもしれないが、保証はできない、インクリボンが乾いていて印字できない、というものがほとんどで、価格は2万円弱から3万5千円くらいだ。
後者は、一応動作しているが保証はできない、使い方がわからないので未チェック、ジャンク品として購入いただける方、という感じの出品が多く、価格は10円、100円から高くても5千円程度までだった。
アンティークと不用品両方からめぼしいものを「ウォッチリスト」に入れ、1週間ほど回してみることにした。
思ったほど動かない。半数以上は一件も入札がなく開催期間が終了し、また出品されるということが繰り返される。タイプライター自体のニーズが少ないのだろう。
(続く)