2011年7月23日土曜日

今日の作品 「薔薇」 ペーパーウェイトは心置きなく深彫りできるね


このところ皿ばかりだったけど、今日はペーパーウェイト2個。
モチーフは薔薇。薔薇は桜の次に好きな花。

皿は穴あいてしまうけのが怖くて緊張するけど、これだけ厚いペーパーウェイトならどんだけ彫っても大丈夫♪。

今日の作品 薔薇1
今日の作品 薔薇1 posted by (C)カントク

今日の作品 薔薇2
今日の作品 薔薇2 posted by (C)カントク


2011年7月17日日曜日

民族音楽イベント? 太鼓の音が聞こえてきたのでアサヒビール本社下へ行ってみた。

ひさしぶりに鳥越寿司に行って部屋に戻ると、太鼓の音が聞こえてきた。
窓から見ると、アサヒビール本社の下で音楽イベントをやっているようだ。

暑くてあまり動きたくないが、部屋にいても暑いので、ぶらっと行ってみた。

民族音楽のイベントようだ。

つい最近ipodを買ったので、お試しで家にskypeのテレビ電話したり、ustreamで中継したり、youtubeにアップしたりしてみる。便利な世の中になったなぁ。



ベリーダンス

今日の作品 「野葡萄」 葡萄のつぶの深さを四段階に変えて立体感を出す。

「野葡萄」の粒が立体的になるように、手前側に見えるところは深く、奥にに行くにしたがって、だんだんと浅く彫っていく。


今日の作品 「野葡萄」 つぶつぶの深さを四段階に変えて立体感を出す
今日の作品 「野葡萄」 つぶつぶの深さを四段階に変えて立体感を出す posted by (C)カントク


2011年7月9日土曜日

今日の作品 「ブルーベリー」 穴があくほど深い「はじけ」

今日は、ブルーベリーを彫る。
丸を丸く切って丸く彫るのだけど、丸ってカッターで切るの難しいんで、あっ!!

今日の作品 「ブルーベリー」 あぁ・・・!!
今日の作品 「ブルーベリー」 あぁ・・・!! posted by (C)カントク


今日の作品 「胡蝶蘭」 花芯はスジが出るほどに深く、花びらはやわらかに

朝まで飲んで、昼からサンドブラストに行く。頭が重い・・・。


今日の作品 胡蝶蘭 花芯は深く 花にふくらみを
今日の作品 胡蝶蘭 花芯は深く 花にふくらみを posted by (C)カントク


6月の花 紫陽花、薔薇、カラーにコスモス、パグもおるでよ。

6月は紫陽花の季節。家や公園や路地の花を撮ってきた。
パグがいたので少し遊ぶ。犬をさわるのはひさしぶり。


東浅草 紫陽花 青い花
東浅草 紫陽花 青い花 posted by (C)カントク

鮫洲公園
鮫洲公園 posted by (C)カントク

薔薇 鮫洲あたり
薔薇 鮫洲あたり posted by (C)カントク


朝の6時まで飲んでいたよ。

一件目は南青山の「ひちょう」という、魚と中華の店。
餃子、ジャコサラダ、酢豚を食べながらビールとマッコリを飲む。おいしい。

二軒目は、新宿のホテル街近くの韓国バー。

3時近くまで飲んで、三軒目、近くの屋台風の韓国料理屋。
カムジャタンだったっけ、イモと骨付きの肉の鍋がすこぶるうまいという。

二人で鍋を食べながら5時過ぎまでマッコリを飲む。
「やっぱり東京でないとダメだ。仕事もうまいものも東京にしかない」
と、大阪出身の友人は言う。

彼は、高校の卒業式にも出ず、東京へ出てきて、
数ヶ月前にデザイン会社を立ち上げた。

なかなか異国情緒な新宿
なかなか異国情緒な新宿 posted by (C)カントク


昭和のにおいのする浅草を撮ってきた。

浅草は古い門前町だけれど、街自体は老舗と新しい店、マンション、ビルも次々に建てられ、老舗も順次建て替えや改装で、古い街並みという感じはもう、ほとんどなく、

昭和のにおいはこのあたりよりも川を渡った向島あたりのほうが色濃く残る。
でも、浅草にもまだがんばってる建物もあるのだよということで、それらしき建物をほんのちょっとだけ撮ってきた。


西浅草 アパート
西浅草 アパート posted by (C)カントク


品川街道歩いてみれば、文明開化の跡見ゆる

品川街道は、東海道最後、あるいは最初の宿場。

道の両脇にはところどころに江戸から昭和あたりから続いているらしい店や建物があり、道の辻々にも何々跡という立て札が建っている。自社も多い。

現役の井戸 品川宿青物横丁近く
現役の井戸 品川宿青物横丁近く posted by (C)カントク


/* G-analitics ----------------------------------------------- */ /* G-analitics-END ----------------------------------------------- */