2011年3月29日火曜日

渋谷道玄坂上交番右入ル塩ちゃんこ食ってから焼酎専門バーで爪楊枝上げを見る。


爪楊枝リフティングするからくり人形 posted by (C)カントク


渋谷道玄坂の看板建築 よかったまだあった。
渋谷道玄坂の看板建築 よかったまだあった。 posted by (C)カントク

白生キモ おいしい。
白生キモ おいしい。 posted by (C)カントク

塩ちゃんこ鍋。あっさりスープ。ツクネおいしい。
塩ちゃんこ鍋。あっさりスープ。ツクネおいしい。 posted by (C)カントク

渋谷道玄坂裏 焼酎専門バー
渋谷道玄坂裏 焼酎専門バー posted by (C)カントク

昔広告代理店にいたというマスター
昔広告代理店にいたというマスター posted by (C)カントク

こんな感じで出てくる。ロックで頼んだが、ストレートで飲んでチェイサーに氷いれて飲んだ。
こんな感じで出てくる。ロックで頼んだが、ストレートで飲んでチェイサーに氷いれて飲んだ。 posted by (C)カントク

沢庵 道玄坂焼酎バー
沢庵 道玄坂焼酎バー posted by (C)カントク

都知事選挙にハチ公も参戦。当選確実か。
都知事選挙にハチ公も参戦。当選確実か。 posted by (C)カントク

あ、だれかのおみやげのチョコが。食べよう。銀座線渋谷駅
あ、だれかのおみやげのチョコが。食べよう。銀座線渋谷駅 posted by (C)カントク

上野駅 パンダと桜 どちらも待ち遠しいってか。もう電車はない。歩いて浅草まで帰るか午前0時半。
上野駅 パンダと桜 どちらも待ち遠しいってか。もう電車はない。歩いて浅草まで帰るか午前0時半。 posted by (C)カントク

品川宿周辺 昨日は寒桜、今日はしだれかソメイヨシノか。

29日

これはソメイヨシノでしょう。日当たりのよい家の庭に。
これはソメイヨシノでしょう。日当たりのよい家の庭に。 posted by (C)カントク

品川シーサイド近くの公園 しだれ桜
品川シーサイド近くの公園 しだれ桜 posted by (C)カントク

28日

桜。寒桜のようだ。
桜。寒桜のようだ。 posted by (C)カントク

ほぼ満開の寒桜
ほぼ満開の寒桜 posted by (C)カントク

2011年3月28日月曜日

今日の作品 「朝顔」 彫り方いろいろ 螺旋は一枚ずつ剥がして、額は浮かせて、花の中心はやさしくね。

今日の作品は「朝顔」。だんだんとカットも増えてきて(特にいつもの・・・そして花の真ん中の米粒みたいなのもカットうわっとっととぁ~~~~)、彫り方も複雑になってきた。

花の模様はあまり彫り込まずちとやさしめに。蕾の螺旋は剥がしながら右部分のみ彫って、全部剥がしてから左部分。額は近づけて浮かしてから剥がして曇らせるなど、たぶん、読んでる人には何のことかさっぱりわからないと思うけど、使いこなせるかどうかは別にして、いろんなテクニックがある。

せっかくのビールジョッキなんで今日はオールフリーでも入れて撮ろう。

2011年3月24日木曜日

大阪トンテキは並んで食ってもよい。

昨日、並ぶのが嫌いな関西人が並んでいると書いた「大阪トンテキ」。
今日は、@shin_deshi氏と情報交換兼ねて昼食の約束なので、ここはどうかと誘ってみた。

13時半を回っているが、5人ほど並んでいた。まぁ、せっかくだから並んでみよう。

大阪トンテキ 今日も並んでる。
大阪トンテキ 今日も並んでる。 posted by (C)カントク

トンテキ定食800円。肉は200gと言う。まぁ、それでもよかったのだけれど、300g 1000円ってのを頼む。メガトンテキ500g 1400円というのはさすがに食べれないが、見てみたい気はする。

大阪トンテキ  表の看板 トンテキ大300gを頼んでみよう。
大阪トンテキ 表の看板 トンテキ大300gを頼んでみよう。 posted by (C)カントク

大阪トンテキ 暖簾がいい感じ
大阪トンテキ 暖簾がいい感じ posted by (C)カントク

誰にでも、ふと何かの拍子に突然食べに行きたく店っていうのが、いくつかあると思う。
高い金払えば美味くてあたり前、その店に行かなきゃ食べれない、昼飯に安くてうまい店。

私の場合、難波のかまたけ生醤油うどん、同じく難波元町の鴨金、神保町南海キッチンのカツカレー、同じく神保町の表通りじゃなく路地入った方の芋屋の天ぷら定食なんていうあたりが、東西屈指に思い浮かぶ店なのだが、この店も今日から仲間入りになった。

しっかし、昨日と言い今日と言い、メタボの上にメタボを重ねる食生活であ~る!。

出てきた。 でか。大阪トンテキ
出てきた。 でか。大阪トンテキ posted by (C)カントク

ぶあつ 大阪トンテキ
ぶあつ 大阪トンテキ posted by (C)カントク

大阪トンテキ ぶっとうま 大阪駅前第二ビルB2
大阪トンテキ ぶっとうま 大阪駅前第二ビルB2 posted by (C)カントク

国産ビールは大阪北新地で生まれたらしい。渋谷ビール 飲んでみたいな。

北新地の隅っこに、こんな碑が建っている。『国産ビール発祥の地』

渋谷庄三郎は明治五年(1872)からこの地でビールの製造をはじめた。
アメリカ人技師の指導を受け、日本人の手でつくった初めてのビールと言われている。

国産ビール発祥の地 石碑 渋谷庄三郎
国産ビール発祥の地 石碑 渋谷庄三郎 posted by (C)カントク

銘柄は「渋谷ビール」犬のマークのついたラベルであった。年間32~45キロリットルを製造し、中之島近辺や川口の居留地の外国人らに販売した。

とある。ラベルは、SHIBUTANI lager Beer BREWRY OSAKA.DOSHIMA.NAKAMASHI と読める。

「ドウジマ」でなく「ドウシマ」、「ナカマシ」は・・?
NA9 もなんじゃろか。とにかくちょっと飲んでみたいビールではある。

国産ビール発祥の地 案内 渋谷庄三郎が明治5年に日本で初めて生ビールを作った。「渋谷ビール」だと。飲みたい。
国産ビール発祥の地 案内 渋谷庄三郎が明治5年に日本で初めてビールを作った。「渋谷ビール」だと。飲みたい。 posted by (C)カントク

のれそれは春の味。堺市美原区千尋の道で

「のれそれ」は穴子の稚魚、20cmくらいで細長く平たく透明な麺のように見える。
不思議な食感で気に入っている。2月~3月くらいにしか食べられなかったと思う。春の味だ。

左 のれそれポン酢、右 牡蠣ポン酢、手前 鶏生キモ
左 のれそれポン酢、右 牡蠣ポン酢、手前 鶏生キモ posted by (C)カントク

のれそれ 穴子の幼魚です。目もついてます。 千尋の道
のれそれ 穴子の幼魚です。目もついてます。 千尋の道 posted by (C)カントク

大阪駅前ビル飲食店街はレトロな路地裏風

御堂筋大江橋から梅田に向かって歩くと、新地の東端あたりで博多ラーメンの店がやたらと目に入る。
トンコツ、ゲンコツかぁ・・。ここにしてみよう。

日替わりサービスセット トンコツラーメン+白身魚フライ2+メシ メタボいっちょくせ~んでもうま~い 北新地神虎本店
日替わりサービスセット トンコツラーメン+白身魚フライ2+メシ メタボいっちょくせ~んでもうま~い 北新地神虎本店 posted by (C)カントク

北新地神虎本店 外観
北新地神虎本店 外観 posted by (C)カントク

もう少し北に向かうと、大阪駅前第三ビルに当たる。
ここはもともとオフィスビルで、一階から地下は飲食店を中心とした店舗街になっている。

このビル群は、今はどうだか知らないが、特に第三ビルは建った時から一旦オフィスへ連れ込んだらサインするまで帰さないというような怪しげな英語教材屋や新興宗教屋が入っていた。なんとも胡散臭いビルだった。

高校か大学時代だったか、仲間内で「あそこの英語教材屋に2時間捕まった。近寄らない方がいい」なんて話をしていたこともあったな。

地下の飲食店街は地下鉄やJRへの乗り換え通路にもなっているが、当時からあまり流行っている雰囲気はなくシャッターが閉まっている店舗も多かった。

昨日、本当にひさしぶりにここを歩いてみて思ったのは、昔は「新しいビルが流行っていない」という感じだったのが、竣工から四十余年を経たことで、ビル自体が年輪を感じさせる味わいを出し、一種鄙びた雰囲気を出してきたということだ。

飲食店もそれなりの味か安さか居心地の良さか、何か特徴のあるところが生き残っているのだろう、店構えや暖簾もレトロな味わいを醸しているところがあり、「老舗の並ぶ古い路地裏」といった興味深い通りになってきている。

トイレに入ってみたら当然のごとく和式水洗だった。

大阪第二ビルかな B1 ランチBOX ワンコイン未満ランチ ランチボックス
大阪第二ビルかな B1 ランチBOX ワンコイン未満ランチ ランチボックス posted by (C)カントク

コーヒー150円 大阪駅前ビル地下
コーヒー150円 大阪駅前ビル地下 posted by (C)カントク

全席喫煙OK!  反骨精神感じるぞ。 コーヒー150円 大阪駅前ビル地下
全席喫煙OK! 反骨精神感じるぞ。 コーヒー150円 大阪駅前ビル地下 posted by (C)カントク

大阪トンテキ 行列嫌いな関西人が並んでる。空いてる時狙ってみよう。
大阪トンテキ 行列嫌いな関西人が並んでる。空いてる時狙ってみよう。 posted by (C)カントク

カレー屋 たっぷり満腹系カレーかな。 楽しいな大阪駅前第一~第三
カレー屋 たっぷり満腹系カレーかな。 楽しいな大阪駅前第一~第三 posted by (C)カントク

踊るうどん 字の踊りかたがいい。うまそ~
踊るうどん 字の踊りかたがいい。うまそ~ posted by (C)カントク

うだま 自家製手打麺か。うまそ~
うだま 自家製手打麺か。うまそ~ posted by (C)カントク

煮干ラーメン玉五郎 いやいやこれは行っとかないと。
煮干ラーメン玉五郎 いやいやこれは行っとかないと。 posted by (C)カントク

ヤキニクツクネナベオコノミヤキタコヤキヤキソバオオサカ

ハネシタと野菜 北野田大津屋
ハネシタと野菜 北野田大津屋 posted by (C)カントク

特撰セット タン塩、フィレ、ロース、カルビ、ハラミ、野菜 北野田大津屋 フィレうっま~
特撰セット タン塩、フィレ、ロース、カルビ、ハラミ、野菜 北野田大津屋 フィレうっま~ posted by (C)カントク

ハネシタ これうまいよね。 北野田大津屋
ハネシタ これうまいよね。 北野田大津屋 posted by (C)カントク

メガチキン 息子用 北野田大津屋
メガチキン 息子用 北野田大津屋 posted by (C)カントク

メガチキンは切って焼く 北野田大津屋
メガチキンは切って焼く 北野田大津屋 posted by (C)カントク

ビビン麺 北野田大津屋
ビビン麺 北野田大津屋 posted by (C)カントク

ビビン麺 北野田大津屋
ビビン麺 北野田大津屋 posted by (C)カントク

鍋 生姜入り手作りツクネとカニのツメ
鍋 生姜入り手作りツクネとカニのツメ posted by (C)カントク

鍋 生姜入り手作りツクネとカニのツメ  横からもう一枚
鍋 生姜入り手作りツクネとカニのツメ 横からもう一枚 posted by (C)カントク

雑炊
雑炊 posted by (C)カントク

雑炊
雑炊 posted by (C)カントク

焼きそば大 北野田サンプラザのお好み焼き屋
焼きそば大 北野田サンプラザのお好み焼き屋 posted by (C)カントク

青のりかけて焼きそば大  北野田サンプラザのお好み焼き屋
青のりかけて焼きそば大 北野田サンプラザのお好み焼き屋 posted by (C)カントク

ネギポンズタコ焼き  北野田サンプラザのお好み焼き屋
ネギポンズタコ焼き 北野田サンプラザのお好み焼き屋 posted by (C)カントク

ソースチーズタコヤキ  北野田サンプラザのお好み焼き屋
ソースチーズタコヤキ 北野田サンプラザのお好み焼き屋 posted by (C)カントク

海鮮お好み焼きとチーズモチブタ やったっけ 北野田サンプラザのお好み焼き屋
海鮮お好み焼きとチーズモチブタ やったっけ 北野田サンプラザのお好み焼き屋 posted by (C)カントク

オムソバ大  北野田サンプラザのお好み焼き屋
オムソバ大 北野田サンプラザのお好み焼き屋 posted by (C)カントク
/* G-analitics ----------------------------------------------- */ /* G-analitics-END ----------------------------------------------- */