2011年3月24日木曜日

国産ビールは大阪北新地で生まれたらしい。渋谷ビール 飲んでみたいな。

北新地の隅っこに、こんな碑が建っている。『国産ビール発祥の地』

渋谷庄三郎は明治五年(1872)からこの地でビールの製造をはじめた。
アメリカ人技師の指導を受け、日本人の手でつくった初めてのビールと言われている。

国産ビール発祥の地 石碑 渋谷庄三郎
国産ビール発祥の地 石碑 渋谷庄三郎 posted by (C)カントク

銘柄は「渋谷ビール」犬のマークのついたラベルであった。年間32~45キロリットルを製造し、中之島近辺や川口の居留地の外国人らに販売した。

とある。ラベルは、SHIBUTANI lager Beer BREWRY OSAKA.DOSHIMA.NAKAMASHI と読める。

「ドウジマ」でなく「ドウシマ」、「ナカマシ」は・・?
NA9 もなんじゃろか。とにかくちょっと飲んでみたいビールではある。

国産ビール発祥の地 案内 渋谷庄三郎が明治5年に日本で初めて生ビールを作った。「渋谷ビール」だと。飲みたい。
国産ビール発祥の地 案内 渋谷庄三郎が明治5年に日本で初めてビールを作った。「渋谷ビール」だと。飲みたい。 posted by (C)カントク
/* G-analitics ----------------------------------------------- */ /* G-analitics-END ----------------------------------------------- */