2011年3月24日木曜日

大阪駅前ビル飲食店街はレトロな路地裏風

御堂筋大江橋から梅田に向かって歩くと、新地の東端あたりで博多ラーメンの店がやたらと目に入る。
トンコツ、ゲンコツかぁ・・。ここにしてみよう。

日替わりサービスセット トンコツラーメン+白身魚フライ2+メシ メタボいっちょくせ~んでもうま~い 北新地神虎本店
日替わりサービスセット トンコツラーメン+白身魚フライ2+メシ メタボいっちょくせ~んでもうま~い 北新地神虎本店 posted by (C)カントク

北新地神虎本店 外観
北新地神虎本店 外観 posted by (C)カントク

もう少し北に向かうと、大阪駅前第三ビルに当たる。
ここはもともとオフィスビルで、一階から地下は飲食店を中心とした店舗街になっている。

このビル群は、今はどうだか知らないが、特に第三ビルは建った時から一旦オフィスへ連れ込んだらサインするまで帰さないというような怪しげな英語教材屋や新興宗教屋が入っていた。なんとも胡散臭いビルだった。

高校か大学時代だったか、仲間内で「あそこの英語教材屋に2時間捕まった。近寄らない方がいい」なんて話をしていたこともあったな。

地下の飲食店街は地下鉄やJRへの乗り換え通路にもなっているが、当時からあまり流行っている雰囲気はなくシャッターが閉まっている店舗も多かった。

昨日、本当にひさしぶりにここを歩いてみて思ったのは、昔は「新しいビルが流行っていない」という感じだったのが、竣工から四十余年を経たことで、ビル自体が年輪を感じさせる味わいを出し、一種鄙びた雰囲気を出してきたということだ。

飲食店もそれなりの味か安さか居心地の良さか、何か特徴のあるところが生き残っているのだろう、店構えや暖簾もレトロな味わいを醸しているところがあり、「老舗の並ぶ古い路地裏」といった興味深い通りになってきている。

トイレに入ってみたら当然のごとく和式水洗だった。

大阪第二ビルかな B1 ランチBOX ワンコイン未満ランチ ランチボックス
大阪第二ビルかな B1 ランチBOX ワンコイン未満ランチ ランチボックス posted by (C)カントク

コーヒー150円 大阪駅前ビル地下
コーヒー150円 大阪駅前ビル地下 posted by (C)カントク

全席喫煙OK!  反骨精神感じるぞ。 コーヒー150円 大阪駅前ビル地下
全席喫煙OK! 反骨精神感じるぞ。 コーヒー150円 大阪駅前ビル地下 posted by (C)カントク

大阪トンテキ 行列嫌いな関西人が並んでる。空いてる時狙ってみよう。
大阪トンテキ 行列嫌いな関西人が並んでる。空いてる時狙ってみよう。 posted by (C)カントク

カレー屋 たっぷり満腹系カレーかな。 楽しいな大阪駅前第一~第三
カレー屋 たっぷり満腹系カレーかな。 楽しいな大阪駅前第一~第三 posted by (C)カントク

踊るうどん 字の踊りかたがいい。うまそ~
踊るうどん 字の踊りかたがいい。うまそ~ posted by (C)カントク

うだま 自家製手打麺か。うまそ~
うだま 自家製手打麺か。うまそ~ posted by (C)カントク

煮干ラーメン玉五郎 いやいやこれは行っとかないと。
煮干ラーメン玉五郎 いやいやこれは行っとかないと。 posted by (C)カントク
/* G-analitics ----------------------------------------------- */ /* G-analitics-END ----------------------------------------------- */